yasumin日記~霊的成長への道~

発達障害の息子の子育て こころの成長・気づき・発見 ちょっぴりスピリチュアル

pikarin退院その後…〝魔法の言葉〟

5月末にpikarinが退院して

しばらくは、トロンとした目つきで口に締まりがなく、

少し心配でした。

 

退院間際、不安定さがあったので処方された頓服薬(精神薬)も抜けてきたのか、表情が戻ってきました。

 

入院生活を乗り越えたご褒美(?)で、

ひかりTVに申し込みWi-Fiでつながる環境になり、

念願のTVも見れるようになったので、なおさら元気になってきました。

(我が家はシュタイナー教育の流れで今までTVを見ていなかった)

 

そして、自ら「学校に行く。」と言い出し、

放課後等デイサービスも再開したのでした。

 

こちらも受け入れ姿勢を保ち、

静かになるべく話しかけないように気をつけていました。

 

ところが、慣れてくるとつい調子に乗ってしまい、

話しかけたくなっちゃう母の私。

 

P:「ボク3か月だったのが6か月に変わったよ。」

母:「………?」

  (突然始まるので何のことかよくわからないでいると…)

P:「6か月くらいは学校大丈夫、我慢できるようになったってこと。」

母:「じゃあ6か月経つと行けなくなっちゃうの?」

  (この一言がまずかった!)

P:(ちょっと怖い顔つきで)

  「ママ、気をつけた方がいいよ!

  ママの〝魔法の言葉〟で、ボク急にできなくなるかもしれないよ。」

母:(グサッと釘を刺された…)

  「ごめんね。気をつけるね。」

 

この感覚わかりますか?

「うん、わかる。」という人と

「えっ、何が?どういうこと?」という人がいると思います。 

 

3か月から6か月に進歩(成長)したことだけを受け入れてあげればよかったのに。

ダメ押しというか、先の不安を確認するような

よくない言葉を言ってしまったのです。

 

pikarinはそれを〝魔法の言葉〟と表現しました。

〝魔法の言葉〟というと、

私はミラクルな素敵な世界を作り出す言葉のようなよいイメージが浮かびます。

pikarinはよくない状態へと導く呪文のような悪いイメージとして使ったのです。

 

ここにも、捉え方のギャップがあります。

そこまで気を遣っていたら疲れる、と思う方も多いと思います。

気を遣うことが必要だと言っているのではなく、

彼らの感じている世界や物事の捉え方、感覚の違いの一例を

伝えたいと思ったのです。

 

何かの気づきのきっかけになれば…。