yasumin日記~霊的成長への道~

発達障害の息子の子育て こころの成長・気づき・発見 ちょっぴりスピリチュアル

〝教える〟ということ

16歳のpikarinの言葉から。

 

P「ボクの中の〝悪い僕〟がママに教えようとしている。」

母「〝悪い僕〟じゃなく本当のpikarinが、

  大事なことをママに教えようとしているんじゃない?」

P「ママとは言葉の壁があるからね。

  パパとはそういうのないけど、別のことであるからなぁ。

  だからきっと3人で頑張ろうとしているんだよね。」

(〝悪い僕〟とはママの言うことを聞かず文句を言って怒る自分の意味だと思われる)

 

言葉としては漠然としていますが、

フィーリングとしては深いものを感じます。

pikarinは本当のことがよくわかっているんですね。

 

私はつい言葉で理解しようとしてしまいます。

でもそれは本心ではないのです。

本当はフィーリングでpikarinと共感できている部分があると思っています。

 

世の中ではどうしても言葉でのコミュニケーションに偏り、

重視されやすい傾向にあります。

pikarinのように言葉を発することができると、

しかもそれなりの内容だとすると、

尚のこと言葉での詳しい説明を求められます。

 

だから自閉症の苦手な部分であるコミュニケーション能力が、

少しでも鍛えられれば…と

つい、わざと言葉での表現を使わせようと意図的にしてしまうのです。

 

でもpikarinはその〝わざと〟も感じ取ってしまうので、

反発、怒りが出て、

私とのコミュニケーションを難しくしてしまうのです。

訓練しようとか、鍛えようとか、上手にしようとか考えずに、

ただ相手を受け入れて自然に感じていればいいことなのに…。

 

親としての教育ってなんだろう。

ありのままでよければ、無理にさせるような教育は意味がないのかもしれない。

無理なく引き出せる教育ができたらいいのに。私には難しい。

自分でも嫌なのに、自分の母親と同じやり方をしてしまう。

〝教えよう〟とか思わなければいいのにね。

 

シュタイナー教育では、

子どもの精神に畏敬の念を持ち

子ども自身の精神が育つのに妨げとなるものを取り除き、

能力を最大限に引き出せるよう、きっかけをつくることが大人の責任

と言われます。

 

シュタイナーを離れてしまった今、

その道しるべを見いだせず、

何が今pikarinの成長に必要なものなのか

わからなくなってしまいました。

 

今までなら、共に水彩をしたり、

楽器を作って音の感覚を味わったりなどの芸術活動もできましたが、

思春期になり、親の言うことに従わず、

かといって健常児のように自分で考えて行動する基盤ができていません。

 

頭で〝芸術活動が必要〟と思い込むのではなく、

目の前のpikarinをよくみて感じていくことが私に必要なことなのでしょう。

ハートで感じること。

 

映像に没頭しているpikarinは

望ましくはない行為とは思うし、依存症の懸念もないわけではないが、

今は通過点としてそれが必要なのかもしれない。

この世での直接体験に適応しにくいpikarinは、

映像を通しての疑似体験から

何かを学ぼうとしているのかもしれない。

直接体験に勝るものはないが、

pikarinなりの選択の方法とも思えるのです。

 

今週土曜日pikarinが退院してきます。

まっさらな気持ちで受け入れられますよう祈ります。