yasumin日記~霊的成長への道~

発達障害の息子の子育て こころの成長・気づき・発見 ちょっぴりスピリチュアル

言語化できない…?

今年に入ってからブログを書けていない。

毎日いろいろなことがあり

書きたいテーマは尽きることなく

次々と出てくるのだが、

書くことが追いつかず…。

 

まず第一に

書きたいテーマについての思考がまとまらない。

一つのテーマが他のものといくつもリンクして

どれとどれをまとめればよいかわからず混乱してくる。

 

これらのテーマは

私の場合気づきや感じたことが多く、感覚的なものなので

言語化がしにくい。

最近はその傾向が特に高まり

適切な言葉、表現が見当たらないことが多く

先に進めなくなっているのだ。

 

それでも日本語は

繊細な感覚を表現することができるはずなのだが…。

 

目に見えないものに対して感じることを

表現するって難しい…。

しかも極めて個人的な感覚。

説明しても相手に伝わらないのでは…

という不安もある。

相手がどのように捉えようとも

自分が発信することのみに集中できればよいのだが、

つい、共感してもらいたい、伝えたい

というエゴが持ち上がってきてしまう。

 

こんな私の今の状況は

pikarinと重なる気がしている。

 

pikarinの場合、

突如、頭にイメージが浮かんできたり

言葉にならない感覚がやってきたりするようだ。

しかもそれが長くは続かず

短期記憶も弱いから

その一瞬で消えてしまうものを

覚えて、表現するというステップにたどり着けない。

会話の中でも、消えて忘れてしまうので

他者を遮って思いついた瞬間に話し出す。

「ちょっと待って。」となると、その間に忘れてしまい

そのもどかしさが

自分に対する怒り、

待たせた相手への怒りとなってしまう。

pikarinの場合社会性はあり、場をわきまえることはできるので

他者と言っても専ら家族に対してなのだが。

その分外ではかなりのストレスを抱えていて

家での爆発はどうしても大きくなってしまう。

 

自閉スペクトラム症のネックはコミュニケーションだとつくづく思う。

 

pikarinにとっては

圧倒的に情報量の多い映像の方が

伝達、収集手段としては便利だから親和性があるようだ。

知識を得るのも映像、伝えるのも映像が手っ取り早い。

そういう意味では今の時代は彼にとっては生きやすくなっているともいえる。

 

pikarinが興味を持っていることなど質問すると、

ipadを持ってきて

「これ見ればわかるよ。」という答え。

私としては映像の内容というよりは

pikarinがどんなところに関心があり、

どんなとらえ方をしているのかを知りたいわけなのだが。

そのポイントにも双方のズレを感じる。

 

私はどちらかというと映像は苦手。

情報量が多すぎて疲れてしまう。

何か調べる時にYouTubeを見ていると

分かりやすくて便利だと思うから見ないわけではない。

 

言葉や文字は

絶対的に情報量が凝縮されて少ない分、

内包されている概念の自由度もあるように思う。

行間を読んだり、

短歌や俳句のように文字数が制限されると

その背景にある豊かなイメージの世界は

個人の想像の自由にゆだねられている。

 

ひと言で〝豊かさ〟といっても

情報量の豊かさもあれば、想像の余地のある豊かさもある。

どちらもそれなりによいもの。

自在に使い分けができたらいいな。

 

 

 

 

断食&瞑想、そして滝行。

若い頃から太りもせず痩せもせず

意識せずとも健康体重を維持してきた私ですが

ふと体重計にのってみるとヤバっ!

4㎏も増えているではありませんか!

家で断食しようと思いましたが、

家族がいて妻母の役割(食事を作る)があるとそれなりの覚悟が必要。

べたつくpikarinと距離を置く必要もあって

宿泊の断食をしてみるか、と思い立ちました。

 

断食だけでは心が満たされないので

瞑想もできればと探してみると…。

ダイエット、デトックス、瞑想、ヨガ…

いろいろな目的のプログラムがあり、

宿泊施設もリゾート的なものからお寺まで。

 

今の私に一番適切なものがうまく見つかりました。

断食ができて、瞑想指導があって、近場でリーズナブル。

嬉しいことにいずれトライしたいクリスタルボウルのヒーリングがあり、

さらには滝行まで。

滝行は若い頃から体験してみたいことの一つだったので

やりたいこと満載のメニューに即決、申し込みをしました。

といっても2か月待ちの予約。

 

滝は宿坊から歩いて30分と1時間弱の2か所。

滝行よりもこの道中の山道の方が辛い。

しかもこのご時世、マスク付きで清らかな空気が吸い込めない。

何か不自然だな~。

滝に着くとまずは着替え。

男性はふんどし、女性は襦袢と羽織もの2枚、合わせて3枚重ねの白装束。

頭にはちまきをする。

宿坊の宮司さまが祝詞を唱え、準備体操をする。

f:id:hoshinopikarin:20210604223943j:plain

いよいよ一人ずつ水の中へ。

当然のことながら水は驚くほど冷たい。

入ってから出るまで「振魂」というのをします。

両手をおにぎりを握るように形作り、中に魂を入れて

おへその下の丹田の位置で上下に振り続けます。

こうすることで凝り固まった魂を柔軟にするのだそうです。

なるほど~。

魂を振るという感覚、「振魂」という言葉がとても新鮮でした。

そして寒さの感覚も和らぐそうです。

 

〝流れに身体を委ね、水に親しむ〟

宮司さまに言われた通り、力を抜いて水と一体になろうとすると

意外にも冷たさよりも気持ちよさの方が強く、

頭から全身清められていくよう。

穢れを流すとは真にこのこと、と実感しました。

 

滝は外から眺めているだけでも清められ清々しい気持ちになりますが、

頭から顔に流れてくる水を通して向こう側に見えた新緑の木々と光の美しさは

今まで見たことのない影像のようでした。

目というレンズを通して、目自体がカメラのように光を感じているような

言葉でうまく表現できませんが

景色ではなく、光、空気、自然そのものを体感しているような

忘れられない光景、そんな感じでした。

 

一回に滝に入っている時間はさほど長くありません。

長く入っていると感覚が麻痺し低体温症になって危険とのこと。

冷たさの感覚を残し、体感することの方が大切だそうです。

これを交互に一人3回繰り返しました。

 

宿坊に帰って入浴後、今度は瞑想の時間。

瞑想は日々行っているので辛さはありませんでした。

丹田呼吸法による瞑想を30分程したでしょうか。

その後は横になり

宮司さまの奏でる笙の音とクリスタルボウルによるヒーリング。

雅楽器の一つである笙をこんなに真近に聴いたのは初めてでした。

ハーモニカのようでもありますが

寝ている頭の上に響く多重層の倍音

小さなパイプオルガンを彷彿させるような感じでした。

クリスタルボウルヒーリングも初めてではありませんでしたが

今回は音による全身マッサージという感じが強くあり、

身体のみならず脳みそまでマッサージされている感じでした。

 

一週間くらい続けてみるとどんな感じなのだろう。

一泊二日では心残りもありますが、

体験としては十分満足の得られるものでした!

 

ただ、私の場合瞑想が日常となっているので

非日常という感じは全くなく滝行も自然な流れの一部でした。

時々浄化したくなったり、リセットするには最適かな。

 

あっ、断食の方はとりあえず2㎏戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学式の朝

3月は劇的成長がみられ調子のよかったpikarin。

4月からは特別支援学校高等部に無事入学。

今までで初めてホッとできたひと時。

このまま続いてくれることを願いつつ迎えた入学式の朝。

 

やられた~。

 

朝は順調に起きてきたのだが、制服に着替え…。

P:「ママ!なんでズボン直してないの!」

いきなり怒鳴り声。

制服は事前に試着し確認してあったが、

中学のは背が伸びてツンツルテン、

今回のは採寸して背が伸びることを加味して若干大きめ。

といっても直すほどでもなかったのでそのままでいいことにしたはずだったが。

気ごごちに違和感を感じたのか苛立ったらしい。

 

それでは怒りが治まらず、洗面所で自分の髪の毛を切り出した。

(肝心な時にイラつくと髪の毛を切り出すことが過去にも何度かある。)

洗濯機の上や床に髪の毛が散らばっている。

それを片付けようとしていたところ、

いきなり洗面台のシャワーヘッドを延ばしてきて水をかけられた。

 

予想もしていなかった久々の出来事に

驚くやら、時間が気になるやら、pikarinの怒りをどう治めるやら…。

長年の修練の賜物で、怒りの感情もなく現実を客観視できわりと冷静にいられた。

入学式用のスーツに着替えていなかったのは幸いだった。

なんとなく出かける寸前に着替えた方がよい気がしていたのだ。

 

こんな時はそっとしておいた方がよいのだが

なぜか私の行く手を妨げ執拗にまとわりついてくる。

何とか遅れずに入学式に行くことができたのだが

この日は一日中機嫌が悪かった。

 

ズボンの裾を直していなかったことがそんなにいけなかったのだろうか…。

翌日からは気にしていない様子。

ここで再びその話題に触れると蒸し返すので、そのままに。

 

後から思えば、きっかけは何でもよかったのかもしれない。

初めてのことばかり。

新しい制服、自分でネクタイを結ぶ。

体操着や作業着も決められたもの。

支援級からの外部の生徒が半数近く入りクラスの数も人数も増える。

担任をはじめ高等部の先生がどんな感じなのか。

同じ敷地内とはいえ校舎も変わる。

バスと電車の一人通学も始まる。

放課後等デイサービスも自分で行く。

連絡用にスマホも持参。

大きなリュックに加え、貴重品を入れたミニバッグ、定期券も首から下げて。

 

緊張感が表に現れないpikarinなので

まったく心配していなかったのだが、

緊張感でいっぱいだったんだろうな。

それをわかって欲しかったんだろうな。

 

入学式に遅れてきた親子が何組かあった。

きっと我が家同様トラブルがあったのだろうと想像する。

新型コロナのためわずか30分程の式だったが

落ち着かない様子の子どもは多かった。

立ち歩いてしまう子、校歌に合わせて動き出す子。

付き添いの先生も初対面だからなおのこと。

他の子どもたちを見ると理解できることも多いと改めて思った。

 

フリースクールで一緒だったママ友から最近聞いた話。

「入学式や卒業式だと寝ちゃうんだよね。」

「学校説明会や体験授業の時なんか、一番前の席に座るんだけど

始まると寝ちゃうの。困っちゃうんだよね。」

どうも真面目だから気持ちは前に座って頑張りたいと思うらしいのだが、

いざ始まると緊張感に耐えられなくなり

寝ることで感じないようにする防衛反応のようだ。

でも周りはそうは理解しない。

図太い神経。

態度が大きい。

失礼な。

大胆不敵。

等々…

発達障害の子どもたちを見ていると

当たり前のことが当たり前でなく、

いろいろな感じ方、反応があるものだなと思う。

 

すべてには理由がある。

それがどこからくるのか理解したいし、

つまづき、不適応が少しでもうまくいくように心がけたい。

 

 

 

 

 

 

イーロン・マスクとアマビエ?

今年に入りpikarinが

イーロン・マスクだ出ててさ、言ってたんだよね。」

などと口にするようになった。

イーロン・マスク…?

誰それ?

不思議に思いつつ

カタカナの芸名のYou Tuberか、

それともアニメか何かのヒーローか?

「調べてみてよ。」とpikarinに言われ検索すると…。

何と恥ずかしい。

アメリカの実業家であり、エンジニア。

世界一ともいわれる大富豪らしい。

スペースX、テスラ、ハイパーループなどの言葉が

pikarinから次々と出てきた。

 

最近pikarinはいろいろな動画を見ている。

それまではヒカキンやアニメ、映画が多かったが

今年に入ってからは

近未来の都市、宇宙や自動運転の車、高速の乗り物、都市再開発などに

興味を示し始めた。

それまで観ていた映画も宇宙人やAIロボットものが多かったが

そこから現実の世界に発展してきたようだ。

 

i-padはpikarinにとって絶好のツール。

ひらがなを駆使しながら

指タッチで自由に検索できる。

文字を読むのは難しいので動画専門。

一つ動画を開けば、関連するテーマを次々と見ることができるから

たくさんの情報を得ることができる。

もとより視覚優位の特性から画像による検索スピードが驚くほど速い。

私の方はあまりの速さに追いつけず眼が痛くなってしまう。

いったいどこを見ているのだろう?

見ているというよりは

一瞬の画像からインスピレーションを読み取っているように見える。

 

今朝は突然私の母にハガキを書き始めた。

文字や文章を書くのは嫌いで手紙が来ても返事も書かなかったのに。

「ちょっと春休みに遊びに行きたいからさ。」

と言いながら、i-padを開いている。

漢字がわからないから辞書代わりに調べている様子。

小学校の頃、国語辞典の使い方を

勉強を嫌がるpikarinに教えたものだったが。

母:「将来困るといけないから…。」

P:「ボク、大丈夫。困らないから。」

そんなことを言っていたのが思い出される。

 

最近は放課後等デーサービスで

個別のパソコン教室をやってくれることになり

2回ほど参加した。

いつだったか既存のテンプレートを基に

私がHP試作で四苦八苦していたのに

デスクに戻ってみると

pikarinが勝手に遊んで作成していた。

怖いもの知らずで直観でやるから仕事が早い。

 

昨日も

P:「ママ、ブログ書かないの?」というので

母:「何のテーマにするか考えているの。」

P:「じゃあこれ載せてよ。」

と言って、わずか15分くらいの内にぬり絵を作成していた。

ネットで検索して、色を付けて、保存して…。

自分のファイル名までついていてびっくり!

f:id:hoshinopikarin:20210321214405j:plain

母:「これ何?」

P:「アマビエだよ。」

母:「アマビエって?」

調べてみると

昔肥後の国に出現したとされる妖怪で、豊作や疫病を予言したとされる。

昨年からの新型コロナに関連して

巷ではちょっとしたブームになっていたらしい。

疎い私はまったく知らず。

母:「何で知っているの?」

P:「へへっ…。」

 

時代はどんどん変化している。

それもものすごいスピードで。

情報量もけた違い。

便利なツールもある。

そしてpikarinの成長も加速し始めた。

社会性についてはまだまだサポートが必要なのだが

独自のやり方でいろんなことを習得している。

しかもほとんど習っていないのに。

 

余談だが

pikarinに限らず最近の子どもたちは

生まれながらにして電子機器関連の知識が備わっているように思える。

便利さ、快適さが追求され

さまざまなニーズに対応できる世の中になってくると

pikarinが言うように「困らない」のかもしれない…。

 

 

インナーチャイルドを癒す

インナーチャイルドという言葉がある。

文字通り「内なる子供」

子どもの頃の家庭、学校、その他

さまざまな体験を積み重ねる中で感情、思考、自己像が形成され、

そのイメージをさすことが多い。

 

f:id:hoshinopikarin:20210319222540j:plain

先日瞑想中に〝子どもの私〟が突然出てきた。

始め私が勝手にツインフレームと思っているTさんが思い出され

その後から出てきたのである。

〝子どもの私〟ははかなげで、ちょぴり不安そうな表情。

でも何事にも一生懸命で

持っている力のすべてを尽くす。

その内に秘めた強さ。

何だか愛おしい気持ちで満たされた。

その子はずっと私を見つめていた。

そう、卒業アルバムにあったあの表情。

私は温かい気持ちでその子を見つめた。

 

今までも自己啓発セミナーやアートセラピー

幼少期のトラウマを開放したり

両親との関係性を見つめ直したりしたことがあった。

今回のように自然発生的に出てきたのは初めてだったので

非常に驚いた。

 

Tさんをツインフレームと確信したのは去年の夏だったが

出会ったのは小学校の時だった。

Tさんのことをイメージしていたから

連鎖反応で登場したのかもしれない。

Tさんも小学校の時、こんな私を見ていたのだろうか…。

もう何十年も会っていないから

今はどう私をイメージしているのだろうか…。

 

私自身は「内なる子供の私」を

愛おしく、肯定的にとらえることができたのだが

ひとつ気になったのは

心からニコニコ楽しんでいる表情ではなかったこと。

まだ癒されたい思いが残っているということか?

はかなげで不安そうであったが

小さな女の子は何とも可愛らしく

とても愛おしい気持ちで涙が溢れてきた。

未熟で、自信がなく、不安を抱えている

そんな自分を受け入れ、愛することができたんだなぁ、

と思えた瞬間だった。

 

これを機に調べてみると

インナーチャイルドを癒す方法として

瞑想の中で会話して抱きしめるとか、

インナーチャイルドに手紙を書くとか

専門的には退行催眠などの方法があるようだ。

 

今回は温かく見つめるだけで終わってしまったので

今後また瞑想の中で寄り添って関係性を深めたいと思うし

抱きしめてあげたいと思う。

そうすることで

今現実の課題に対し

自信を持って、不安を抱えず前に進むエネルギーが与えられると思うのだ。

イムリーに出てきてくれて

何とありがたい存在だろう。

 

そのうち新型コロナが収束すれば

Tさんに会える機会が訪れるかもしれない。

会うことで未消化の部分は一気に満たされ

私たちは新たな創造へと向かうだろう。

会えなかったとしても

何回かのお互いの瞑想ワークによって

すでに少しは癒されているように思うのだが

別のインナーチャイルドの傷はまだ完全には癒されていないかな…。

 

 

 

 

 

減薬したいけど…。

今日はpikarinの定期受診日だった。

最近は1~1か月半に一度のペース。

発達障害、特にpikarinの場合精神面でいろいろと出やすいので

一度精神科にかかると途中でやめるわけにいかなくなる。

それにまだ10代で成長の只中にあるので

肉体的にも心理的にも

変化と共に、その都度対応するのに

専門的な視点を外すことはできない。

 

今年に入って気持ちのコントロールがだいぶできるようになり

落ち着いてきたので

少しでも減薬できたら…と

甘い期待を持って受診した。

f:id:hoshinopikarin:20210313224422j:plain

 

pikarinが先に私が後で、個別に医師と話をするのだが…。

私がそのことを口にする前に

「お薬のことですが…。pikarinくんがお母様の代弁をしてくれて…。」

と医師から先に言われてしまった。

(私の薬嫌いをよくご存じなので)

pikarinに言わせるつもりは毛頭なく

「お薬のこと、先生に相談してみるね。」

とだけ伝えてあったのだが

母の心中を察したpikarinが自分から言い出したのだろう。

pikarinには申し訳なかった。

 

そしてやはりそう簡単にいくものではなかった。

段階があるのでほんの少しでも…と思ったが無理だった。

まずは飲み忘れて次回どのくらい残りがあるかのチェックから

始めることになった。

 

私の印象としては

入院時ということもあったが増量する時のスピードは速く

減量はなかなかさせてもらえない。

またpikarinは精神科の患者さんの中では

薬の量は少ない方なのかもしれない。

(それでも私には多く思えて仕方がない)

 

以前支援級で一緒だったSくんは

かなりの種類を飲んでいて驚いた。

それをすべて当たり前のように飲ませている親にも驚いたが

致し方ないのだろう。

何も言えなかった。

一緒に生活していると

どうしても薬に頼らざるを得ない状況はよくわかる。

心中を考えてしまったほどだったらしい。

 

さらに驚いたのは

自分の子どもの薬を試しに飲んでみた、というのである。

私も人体実験をやってみるか、と思ったが

自分に処方されていない薬を飲む抵抗感と恐ろしさでできなかった。

そのママ友いわく、

目がぐるぐる回って気持ち悪くなったとのこと。

向精神薬の恐ろしさは体験しても

生活を維持するには飲んでもらわないと困るわけで

本人も家族も辛い状況に追い込まれる。

 

薬は勝手に減らすわけにもいかず、

また福祉制度を利用するにあたって医師に診断書を依頼しなければならず、

医師との関わりは必須条件となる。

pikarinの飲み忘れに期待したいところだろうか…。

 

精神科医で自らを〝きちがい医者〟と名乗っている

うつみんこと内海聡という医師がいる。

減薬を提唱し、薬害研究センターも立ち上げている

珍しい医師である。

以前受診を検討したこともあったが

自由診療なので経済的に継続は難しいと判断し、断念した。

 

西洋医学を否定するつもりはないが

これまで漢方や各種代替療法を試し

それらに解決策を見出したいと願ってきた。

人間の精神を含めた身体を考えた時に

それらの方法が自然に調和しているように感じるからだ。

しかしそれらのほとんどが

日本では医療として認められておらず、保険診療にはならない。

日本の保険制度の中では

病気を見つけて薬で抑えるのが当然で

みな疑問すら感じていない。

病気の根本原因は治してもらえず対処療法にすぎない。

薬漬けになって、自然治癒力がなくなってしまうから

回復もできない。

 

このおかしなあり方、そろそろ変えたい。

 

 

 

pikarinなりのコントロール(2)心の調整

昨日ブログを書いたことに続き

今日またpikarinが休んだ。

もちろんブログの内容など知るはずもない。

〝何というシンクロニシティ!〟ととらえるのは私だけで

普通なら

たまたま偶然じゃない?とか

不登校が多いんだから特別なことでもないよね

と思われるだろう。

 

f:id:hoshinopikarin:20210311235845p:plain

朝起きてみると

制服ではなく私服でお休みモードのpikarin。

何も言わずそのまま1階に。

キッチンの冷蔵庫に貼ってある家族のカレンダーに

何やら書き込んでいる。

 

こんな時、書いている途中で見るのはタブー。

pikarinがその場を去った後に見てみると…

「学校行く」「学校行かない」が

卒業式の日まで毎日記入されていた。

「学校行かない」が書いてあったのは今日だけだったが

几帳面にも毎日のことが書かれていた。

そして一言、

「ママ、学校に電話しといて。」

こちらから理由を聞いたわけではなかったが

「昨日学校でいけないことしちゃったからさ…。」とpikarin。

 

本人からではなく担任からうかがったところによると

友達とふざけあっていて

強く相手を押してしまったところ、傍にいた教員にぶつかり

さらに後ろのロールカーテンを壊してしまったらしい。

友達にケガはなく、わざとではなかったのだが。

危険性があることから、

その教員からかなり強い口調で指導を受けたとのこと。

その後担任と別室で話し、

15分ほどで落ち着き授業に復帰できたとのことだった。

 

下校後の放課後等デイサービスも帰宅してからも

普段と変わりなく落ち着いていたように見えた。

 

そして今朝…

特に感情を表す様子もなく、

淡々と自分で「学校へ行かない」選択をし、伝えることができた。

回復していたように見えたが

本人にとっては

心を落ち着け昇華するのに時間が必要なようだ。

学校に行くことで記憶が呼び戻され

感情が不安定になってしまう自分がわかるのだろう。

 

自分のことを感じ、

どうしたらよいか選択できるようになってきたpikarin。

そんな風に成長できたことがすごいと思うと同時に

とても嬉しい。

 

感じる力が強いだけに、ストレートに思いが出る。

今まではどのようにしたらよいかもわからず

怒りの爆発の連続だったが

周囲を見ることができるようになったり

周囲に無理に合わせず

どうしたらよいかを

自分なりに考えることができるようになってきた。

今後も気持ちに忠実に

いろいろな選択ができるようになると

もっと自分らしく生きやすくなるだろう。

私はその選択肢を自由に選べるサポートができたらと思う。

 

それにしても心のダメージというのは

本人が思っている以上に大きなものだと思う。

一般的にはこの程度のことなら

pikarinと同じ状況に置かれても次の日登校するだろう。

特別そこにフォーカスする必要もないくらい当然のこととして。

学校に行くのは当たり前、

注意されて休むのは弱い人間、

そんなイメージに囚われてしまうと

心の状態が見えなくなる。

誰もが自分で意識しない潜在意識の領域では

そのように押し殺してしまった小さな感情が積み重ねられ

心の奥底に横たわっているのだろうと思う。

 

今のpikarinのように

小さなことでもその都度解放し、昇華できれば問題は起こりにくい。

 

今まで蓄積されてしまった数多くのトラウマやマイナス感情、

二次的障害の負のスパイラルの解放は

できるのだろうか…。

過去を振り返っても仕方ない。

今後それらの感情が出てきた時に

どう向き合い気づいていくかが成長の鍵となるのだろう。