yasumin日記~霊的成長への道~

発達障害の息子の子育て こころの成長・気づき・発見 ちょっぴりスピリチュアル

仲間外れの犬 ~シュタイナー幼稚園のある日の記録から

pikarin5歳の秋です。

 

その頃、子供たちは降園後すぐに帰宅せず、

駐車スペース辺りで

大きな岩に登ったり、フェンスの下をくぐったり、

石の塀をよじ登ったりして遊ぶことが多くありました。

pikarinも仲間に入りたいのですが、

みんな活発で行動が素早いので、

年下の子たちにもついて行かれません。

 

無理なことはしないタイプなので、

私の手を引っ張って

「ママも来て!」となります。

すると、「ぴかりんできないよね。できない子はここを通れないよ。」と

通せんぼされたりします。

 

別の日にも、ある子から

「ぴかりんできないの?」と言われ、pikarinが黙っていたので、

「もう少し大きくなったらできるようになると思うよ。」と私が答えると、

今度は「ぴかりんお母さんと離れられないの?」と言うので、

「○○ちゃん(その子の名)が一緒に遊んでくれたら大丈夫だと思うよ。」と言うと、

小声で、「一緒に遊びたくない…。」と言っていました。

 

他の子がうちに遊びに来た時も、

「ぴかりんは幼稚園ですぐママ~、って言うんだよ。」と聞かされ、

シュタイナー幼稚園では大丈夫、

と思っていた私はショックでした。

いつも不安と寂しさの中にいるのは、変わらなかったんだなぁと。

 

pikarinの好きな一人遊びに、

牧場の馬、羊、牛、豚、犬などの動物の木のおもちゃシリーズあります。

ある時、柵で囲んで、

他の動物たちが犬だけ仲間外れにしていました。

「犬も仲間に入りたいんじゃない?」と私が言うと、

「犬はね、大人たち(人間の)が守ってくれるから大丈夫なの。」と言っていました。

 

その時は気づきませんでしたが、

今読み返してみると、この犬はpikarin自身を表していると思いました。

そして、人間の大人たちというのは、

先生だったり、お友達のお母さんだったり、

母である私のことを表しているのでしょう。

寂しさの中にも〝大丈夫なの〟と言う言葉の中に、

守られているという感覚があるのを感じます。

 

子どもは一人ひとり年齢に関係なく、成長の速さが違います。

できることとできないことの差も異なります。

いつまでに○○ができるように、とつい思ってしまいがちですが、

目標を定めるよりも、今の成長を見守りつつ、

終わりのない成長へのステップを

共に歩んでいくことが大切なんですね。