yasumin日記~霊的成長への道~

発達障害の息子の子育て こころの成長・気づき・発見 ちょっぴりスピリチュアル

主、あっこ(抱っこ)ちゃん。

pikarin妊娠時にシュタイナーに再チャレンジし、

子育ての視点からシュタイナー思想を理解しようと、

シュタイナー教育の本を多く読みました。

 

その中で、シュタイナー幼稚園や小学校では、

ラファエロの「システィーナの聖母子像」の絵が飾られていると知り、

我が家にもポストカードサイズを飾っていました。

全体像ではなく母子部分のアップです。

f:id:hoshinopikarin:20200629122549j:plain

シュタイナーによると、

1908年「宇宙・地球・人間」の講義で次のように語っています。

聖母像は治療手段である。

 眠るときに聖母像が心魂に余韻を残し、

 聖母像を夢に見ると治癒力が発揮される」

エーテル体が調和し、健康な振動がもたらされるというのです。

 

私は、結婚を機にキリスト者になりましたが、

子どもを教育する上でも、何等か神様とつながりの持てるものが、

視覚的にあった方がよいと思っていました。

 

我が家なりの家庭祭壇もあります。

こちらもポストカードサイズのイコンと

十字架を設置し、

教会暦に合わせた色の布を敷き、

神聖な場所となるよう心掛けています。

 

pikarinはよく抱っこを望む子どもでした。

もちろん赤ちゃんのうちは誰でも〝抱っこちゃん〟が当たり前ですが、

歩けるようになっても、

小学生になっても、

中学生になっても(身長が越えてからは逆に母を抱っこしたがる)、

何しろ抱っこが大好きです。

 

私は幼少時から早い自立を求められ

厳しく育てられたので、

親に「抱っこ!」なんて言えませんでした。

もちろんほかの人にも…。

 

だからpikarinが抱っこをせがむ度に

甘えている、めんどくさい、拒否したいなど否定的な思いと、

なんでこんなに抱っこちゃんなんだろう?と

不思議に思う気持ちがやってきます。

 

そんなときに必ず、

両手を高く伸ばして、

ラファエロの聖母子像を指さしながら

「主、あっこ(抱っこ)ちゃん!」と叫ぶのです。

 

主イエス様だって抱っこしてもらっているよ!

ボクも!

 

そんな風に聞こえ、拒むわけにはいきません。

いつまで続くのか…と

しぶしぶ甘えさせてきたわけですが、

今思えば、

どうせ抱っこするなら、快く、

「ハイ、抱っこちゃんね~。」と受け入れてあげれば

どんなにかプラスの波動が流れていたでしょう…。

そしてもっと早い抱っこ卒業ができたかも。

 

〝甘やかしてはいけない〟という

心のブロックがあり、

今のような気づきに至っていなかった

過去の私です。